格安SIMのデメリットを本音で解説!(解決法もあるよ)

格安SIMのデメリットを本音で解説!(解決法もあるよ)
前回までのあらすじ: 「格安SIM」「SIMカード」とは?…についてやんわりと分かったぴよ田さん。 しかし!ぴよ田さんの「格安SIMって安いなりにデメリットがあるんでしょ!?隠したって無駄だかんね!」という鋭いツッコミにより、会場に緊張が走るのであった——。 がんばれ、かものはし!!
かものはし
かものはし
というわけで、今回は本音で「格安SIMのデメリット」を暴露しちゃうんだカモ〜
ぴよ田さん
ぴよ田さん
どんと来い!
筆者は長年格安SIMを使っています。その中で特にデメリットを感じたのは「キャリアメールが使えない」ことと、「申し込み後、スマホが使えない期間がある」ということです。 正直、他は特に気になることはなく、快適に使っています。 とは言っても、他にもデメリットがあるのは事実。ここで包み隠さず公開しちゃいます…! そして、そんなデメリットに対する解決策も合わせてご紹介しますのでご安心を!

大手キャリアよりも通信が遅くなりやすい

格安SIMは、大手キャリアから回線を一部間借りして提供しているため、割り振られている回線の数が決められています。 そのため、契約者が多くなればなるほど、通信速度が遅くなったり、通信制限が厳しくなりやすいのです。
かものはし
かものはし
とくに回線が混み合う時間帯(昼12時~13時ごろ)は遅くなりやすいんだカモ!
ぴよ田さん
ぴよ田さん
混み合うと遅くなる…車の渋滞に似てるね!
大手キャリアと格安SIMの速度比較_車

これで解決:格安SIMでも回線が速いものを探してみよう

格安SIMは回線速度が遅くなりやすいとお話ししましたが、実はすべての格安SIMが遅い訳ではありません。2021年の測定データで、UQモバイル(au回線)やOCN モバイル ONEは、下り(ダウンロード)50Mbps以上という速度が出ています。これは、Webサイトの閲覧や動画の視聴をするには十分な速度と言えます。混みやすい昼の時間帯も速度はトップクラスのようです。
ぴよ田さん
ぴよ田さん
格安SIM=全部遅いってことじゃないんだ!
かものはし
かものはし
回線速度の最新情報を調べてから格安SIMを選べば、失敗を避けられるカモ〜

大手キャリアよりも通話料金が高い?

格安SIMは大手キャリアと比較すると通話料が高い? 格安SIMの通話料金は、大手キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)に比べると高いと言われていることが多いですが、実は、大手キャリアも格安SIMも基本通話料金は同じで、22円/30秒となっています。
かものはし
かものはし
格安SIMの方が通話料が高いというのは誤解カモ〜
さらに、今では格安SIMでも家族割やかけ放題などの通話料割引サービスが充実しつつあります。 大手キャリアに遜色ない通話料割引サービスが次々に登場しているんです。
ぴよ田さん
ぴよ田さん
そうだったんだ! 通話が安くなるサービスってどんなのがあるの?

アプリを使えば通話が安くなる!

格安SIMでも使えるお得な通話アプリは、例えば下記のようなものがあります。 筆者は050plusやスカイプを使っていますよ!
アプリ名通話料金月額料金
050 plus (050〜の番号が付与されます)携帯電話:17.6円 / 1分 固定電話:8.8円 / 3分050〜の番号同士は無料330円/月
OCNでんわ11円 / 30秒0円
楽天でんわ11円 / 30秒0円
LINELINE利用者同士で無料0円
SkypeSkype利用者同士で無料0円

割引プランを利用しよう!

さらに、月額料金がかかりますが、こんな通話料割引サービスもあります。
ぴよ田さん
ぴよ田さん
こっちは、よく電話をする人向きだね!
格安SIM会社サービス名/通話料金月額料金
OCN モバイル ONE完全かけ放題 国内通話無料1,430円/月
Y!mobile(ワイモバイル)だれとでも定額 10分間までの国内通話無料770円/月
UQモバイルかけ放題(10分/回) 10分間までの国内通話無料770円/月
BIGLOBEモバイル10分かけ放題 10分間までの国内通話無料913円/月
家族割引が適用される格安SIMもあります。OCN モバイル ONE、UQモバイル、BIGLOBEモバイルIIJmio(アイアイジェイミオ)、楽天モバイルなどです。 家族と同じ格安SIMを検討している人はぜひチェックしてみましょう。

大手キャリアとサービスが違う

格安SIMは店舗がない

店舗がない(基本オンラインのみ)

大手キャリアは店舗を持っていますが、格安SIMは基本的にオンラインのみのため、トラブルがあった際はメールやチャット、電話でのやりとりとなります。 さらに、SIMカードは格安SIM会社、端末(スマホなど)はそのメーカーと、サポートが別になるので、端末が故障した際は、メーカーへ連絡をして修理依頼するか、自分で買い換える必要があります。
かものはし
かものはし
スマホが故障した場合、お店に駆け込んで即日対応してもらう…ということができないんだカモ。。
ぴよ田さん
ぴよ田さん
ちょっと時間と手間がかかるんだね。。
しかし、一部店舗を持つ格安SIMもありますし、深夜対応ができたり回答のスピードも早いことから、格安SIMのサポートは手厚くなってきています。

キャリアメールが使えない

格安SIMはキャリアメールが送れない
かものはし
かものはし
格安SIMでは、@docomo.ne.jp@softbank.ne.jpといった、キャリアメールが利用できないカモ…
ぴよ田さん
ぴよ田さん
そうしたら、メールはどうすればいいの??

これで解決:格安SIMのメールサービスかフリーメールを使おう!

格安SIMでもメールサービスを提供しているので(mineoの場合は@mineo.jp)それを利用するか、フリーメールを利用しましょう。 例えばGmailなら、Googleアカウントを作れば無料ですぐメールサービスを利用できます。
キャリアメールへのメール送信は要注意! キャリアメールには標準で迷惑メールのブロック機能が設定されているので、フリーメールやPC向けメールアドレスからの受信がブロックされてしまうことも。。 「メールを送ったはずなのに届かない!」とならないためにも、相手に迷惑メールのブロックを解除してもらう必要があるので注意しましょう。

クレジットカード決済が多い

格安SIMはクレジットカードがないと契約できない? 格安SIMの決済方法はクレジットカードが主流なので、格安SIMを申し込みたい方はクレジットカードを作っておいたほうがよいでしょう。
ぴよ田さん
ぴよ田さん
え!クレジットカードがない場合はどうすればいいの!?

これで解決:口座振替ができる格安SIMも存在する!

かものはし
かものはし
大丈夫!クレジットカードがなくても支払いができる格安SIMがあるんだカモ〜!
一部の格安SIMでは、口座振替やデビッドカードでの支払いが可能なので、クレジットカードを持っていない方でも契約できます! 口座振替、デビッドカードでの支払いができる格安SIMは、mineo、OCNモバイルONE、楽天モバイルなどです。
口座振替・デビッドカードでの 支払いができる格安SIMマイネオocnモバイルone楽天モバイルmineo、OCNモバイルONE、楽天モバイルなど

LINEのID検索が使えない

格安SIMはLINEのID検索が使えない? 格安SIMでもLINEのトークや無料通話は利用できます。しかし、ほとんどの格安SIMでは友達追加する際のID検索ができません

これで解決:ID検索以外の方法で友達追加

専用URLを発行して友だちに送信するか、ふるふる、QRコードでの友達追加は可能です。
かものはし
かものはし
LINEの利用や友達追加自体はできるから、そんなに心配いらないカモ!

初期設定を自分でする必要がある

かものはし
かものはし
格安SIMでモバイル通信を開始する際は、「APN設定」という初期設定が必要カモ!
ぴよ田さん
ぴよ田さん
大手キャリアなら店員さんがやってくれるけど、格安SIMは自分でやらなきゃいけないのか〜。大丈夫かなぁ?

APN設定はかんたん!

格安SIMには説明書がついてきて、 APN設定方法が記載されています。 操作は簡単なのでご安心を。
こちらは一例ですが…
APN設定

出典:イオンモバイル

「アクセスポイント名」をタップ →登録済みのAPNが表示される →自分が使うAPNがあれば選択/ない場合は必要な情報を入力 …こんな流れでできちゃいます。

申し込み後、スマホが使えない期間がある

電話番号を変えずに乗り換えができる「MNP」。便利ではあるのですが、 元のキャリアに「MNP」申請後、新しい格安SIMが届いて利用開始するまでの間、スマホが使えない期間が出てくる可能性があります。
SIM(スマホ)が使えない期間ができるかも…
MNP切り替えでSIMが使えない期間
ぴよ田さん
ぴよ田さん
仕事でもスマホ使うのに…これは困るわ。。
かものはし
かものはし
そんなお悩みを解消するサービスがあるから、利用するといいカモ!

これで解決:即日MNPや即日開通に対応した格安SIMを選ぶ

即日MNPなら、期限内の好きなタイミングで回線の切り替えができます。 新しいSIMが到着後ウェブ上ですぐに切り替えができるので、使えない期間はほぼありません。
即日MNP対応の格安SIMなら、使えない期間ほぼなし!
即日MNPができる場合のSIM切り替え または、即日開通可能な実店舗がある格安SIMを選ぶのも手です。 実際にお店へ行かなくてはなりませんが、新しいSIMを即日受け取れます。
即日MNPが可能な 格安SIMマイネオUQmobileビッグローブモバイルワイモバイルocnモバイルonemineo、UQモバイル、BIGLOBEモバイル、Y!mobile、OCNモバイルONE
即日開通可能な 実店舗がある格安SIMUQmobileビッグローブモバイルイオンモバイルocnモバイルoneビックSIMUQモバイル、BIGLOBEモバイル、イオンモバイル、OCNモバイルONE、BIC SIM

回線と端末の相性があるので下調べが必要

格安SIMと端末の相性 大手キャリアでは、端末(スマホ)にSIMカードが入った状態で販売されているため、気にする必要はありませんが、格安SIMの場合は、SIMカードだけで買うことができるため、自分の用意する端末と合っているのか調べなくてはなりません。
ぴよ田さん
ぴよ田さん
え!スマホとSIMカードの相性なんて分からないよ〜!心配。。
かものはし
かものはし
大丈夫! 難しそうに思われがちだけど、失敗しない方法があるカモ!

これで解決:SIMフリースマホや、 格安SIMとセットで買えるスマホを選ぼう!

よく聞かれる「格安SIMカードと端末の相性」というのは、ざっくり言ってしまえば多くの場合はSIMロックの話です。SIMロックとは、端末で使える回線が決められていて、他の回線では使えないようにロックがかかっていることなんです。
SIMロックは回線が限られる

ドコモ回線でSIMロックがかかっている場合…ドコモ回線でしか使えないカモ!

  しかし、これを一発で解消する方法があります!「SIMフリー端末を入手する」ことです。
SIMフリーは回線がどれでも選べる

SIMフリー端末なら、どの回線でも使えるカモ!

 
かものはし
かものはし
SIMフリーの端末なら、どの回線でも使えて安心カモ! 「SIMロック解除済み」の端末もSIMフリーと同じカモ♪
ぴよ田さん
ぴよ田さん
「SIMフリー」なら回線を乗り換えても使えるし、便利だね。
もう一つの間違いのない方法は、端末もセットで購入できる格安SIM会社を選ぶことです。 これならSIMカードと端末の相性に悩むことなく、安心して購入できますよ。

それでも筆者が格安SIMをおすすめする理由

かものはし
かものはし
デメリットを色々紹介してきたけど、そこまで困ることはなく、解決できることも多いカモ!
安いから欠点も多いと思われがちな格安SIM。 確かにデメリットはあるんですが、それに比べても「スマホ代が安くなる!」というメリットは大きいです。 筆者は格安SIMに乗り換えてから、大手キャリア時と比較してスマホ代が月4,000円ほど安くなり、もう大手キャリアに戻る気はありません(笑)。 今では、節約を意識しなくてもスマホ代が毎月2,000円以下に納まっています。 速度についても不満はありませんし… 大手キャリアと比較したらやっぱり…
かものはし
かものはし
断然、格安SIM推しカモ!!
(笑)では、読んでくださりありがとうございました〜〜!
ぴよ田さん
ぴよ田さん
またね☆