↓以前の記事で、「ソフトバンクからOCNモバイルONEへ乗り換えるメリット・デメリット・注意点」を解説しました。

「OCNモバイルONE」は「ソフトバンク」と比べて断然おトクカモね!
そこで今回は…

・「ソフトバンク」から「OCNモバイルONE」へMNP乗り換える手順を知りたい!
・ソフトバンクスマホのSIMロック解除方法は?
これらの声にサクッとお応えしていきます!
「MNP乗り換え」をすると、ソフトバンクで使用していたものと同じ電話番号でOCNモバイルONEが使えて便利です。
さらに、ソフトバンクで使っていたスマホ端末をOCNモバイルONEでも使えるようにするための「SIMロック解除方法」もこの記事でご紹介します!
「ソフトバンク」から「OCNモバイルONE」へのMNP乗り換え手順
さっそく、MNP乗り換えの手順を見てみましょう!大きな流れは以下の通りです。
「ソフトバンク」から「OCNモバイルONE」へMNP乗り換えする手順
- スマホ端末を用意する(SIMロック解除 or 購入)
- ソフトバンクでMNP予約番号を取得
- OCNモバイルONEを申し込む
- OCNモバイルONEのSIMカードが届いたら初期設定

自分で手続きするのって大変そう…

そう思われがちなんだけど、実は案外かんたんカモよ!
この記事で詳しく説明していくので安心するカモ!
それでは、実際にソフトバンクからOCNモバイルONEへの乗り換えを進めていきましょう!
スマホ端末を準備しよう
まず、OCNモバイルONEで使うスマホ端末を用意しましょう。端末は以下のいずれかの方法で入手できます。
- ソフトバンクで使っていたスマホをそのまま使う(SIMロック解除の必要あり)
- 「SIMフリースマホ」を入手する
- OCNモバイルONE「スマホセット」を申し込む ←おトク&ラクでおすすめ!
では、それぞれの方法について詳しく解説します!
入手法① ソフトバンクで使っていたスマホをそのまま使う
ソフトバンクスマホは引き続きOCNモバイルONEでも使える?

ソフトバンクで使っていたiPhone/Androidって、OCNモバイルONEに乗り換えても使えるの?

SIMロックを解除すれば使える端末があるカモ!
現在、「OCNモバイルONE」で動作確認端末として公式に発表されているソフトバンクスマホはこちら。
- iPhone 6s
- iPhone 7
- iPhone SE
- Google Pixel 4a
公式に発表はされていませんが、iPhoneの場合はiPhone6s以降(iOS10.2~)、Androidならほとんどの端末が使えるという情報もありますので、使えるかどうか試してみてもいいかもしれません。
ですが、上記の動作確認端末以外は使えたとしても保証は無いため、乗り換える際は自己責任で行いましょう。

心配な場合は、SIMロックがかかっていない「SIMフリースマホ」を購入するか、OCNモバイルONEで「スマホセット」を申し込んだ方が安心だね!
ソフトバンクスマホをSIMロック解除する方法は?
ソフトバンクで購入したスマホには、ソフトバンク回線でしか使えないように「SIMロック」がかけられています。そのため、OCNモバイルONEで使う前にSIMロック解除が必要です。

SIMロック解除って大変そう…

大丈夫!実はとっても簡単カモ。
5分くらいでできちゃうカモよ〜!
SIMロック解除はソフトバンクショップでも手続き可能ですが、手数料が3,300円かかってしまうので、無料ですぐできるWEB手続きがおすすめです!
SIMロック解除不要の端末もある
ソフトバンクショップで購入したスマホでも、
・2021年5月12日(水)以降にソフトバンク取扱店にて購入した端末
または
・2021年4月14日(水)~2021年5月11日(火)に
ソフトバンク取扱店にて
一括払いもしくはクレジットカード払いで購入した端末
であれば、すでにSIMロック解除済みなので、解除手続きは不要です!
ソフトバンクスマホのSIMロック解除手順
- IMEI(製造番号)を確認してメモをとる
・iPhone/iPad/Android共通…
電話アプリで「*#06#」と入力 → 15桁の番号(IMEI)が表示される
・iPhone/iPadの場合…
「設定」→「一般」→「情報」の画面でも確認可能 - 「My SoftBank」のサイトでログインし、左上のメニューから「契約・オプション管理」を選択
(※ My SoftBankの受付時間は9:00~21:00です。) - 「オプション」を選択
- 「SIMロック解除対象機種の手続き」を選択
- ①のIMEI(製造番号)を入力して「次へ」を選択
- 「解除手続きする」を選択してWEB手続き完了!
※ Android端末の場合は「解除コード」をメモしておく
※「SIMロック解除はまだ完了しておりません」と表示されますが、WEBでの手続き自体は完了しているのでOKです! - 手続き後も契約や通信状態はそのままでソフトバンク回線を使えます
- 乗り換え先のSIMカードが届いたら、セットして電源を入れる
→ Androidの場合は⑥の「解除コード」を入力
これで、SIMロック解除の本体操作も完了!
ソフトバンクのSIMロック解除対象端末
ソフトバンクのSIMロック解除対象機種には、以下の条件が設けられています。
対象でなかった場合は、MNP乗り換えではなく新規に電話番号を取得しての契約となります。
ソフトバンクスマホのSIMロック解除対象機種
- ソフトバンクで購入した契約者本人であること
- 2015年5月以降に発売されたSIMロック解除対応機種
- iPhoneの場合は6s以降
- ネットワーク利用制限がかかっていない
- 機種購入から101日目以降
(ただし、一括払いで購入している場合は購入日より可能)
入手法② SIMフリースマホを入手する
SIMフリースマホであれば、SIMロック解除をしなくてもOCNモバイルONEで使用できます。
さらに他の格安SIMでも、対応しているか気にせずそのまま使用できます!
スマホ販売店やフリマ・オークションサイトなどで「SIMフリー」と検索してみると、沢山の端末が見つかります。
中古スマホのネットショップでしたら、「イオシス」や「ゲオ」などが安くておすすめです。
↓「ゲオ オンラインストア」のサイトはこちら
ゲオ オンラインストア
端末購入の際は、「OCNモバイルONE 動作確認済み端末一覧」で使用可能端末かチェックをお忘れなく!
入手法③【おすすめ】OCNモバイルONE「スマホセット」を申し込む

人気スマホや新機種も激安!

スマホがとにかく安い!
OCNモバイルONEにMNP乗り換えをする人の特権と言えるカモ!
実は、OCNモバイルONEではMNP乗り換えをすると、一部のスマホが激安で購入できるんです!
人気スマホや最新の機種がMNP乗り換えで13,000円割引、さらに対象オプション同時加入で2,000円割引、合計最大15,000円割引というキャンペーンを開催中で(2022年3月現在)、他の販売店や中古より安く買えることも。この「スマホセット」での購入はとてもおすすめです!

これならSIMロック解除もしなくていいし、契約とスマホ購入が一度にできて楽だね!(何よりスマホ安いし)
↓OCNモバイルONEのスマホセットはこちら
OCN モバイル ONEの格安スマホ
ソフトバンクでMNP予約番号を取得

MNP乗り換えなら、電話番号そのまま!
さて、次はMNP予約番号を取得しましょう!
「MNP予約番号」を利用して乗り換えをすれば、ソフトバンクで使っていた電話番号をOCNモバイルONEでもそのまま利用できて便利です。
※ OCNモバイルONEを新しい電話番号で使う場合は、「MNP予約番号」は必要ありませんので、次の手順「OCNモバイルONEに申し込む」に進んでOKです!
MNP予約番号は、ソフトバンクのWEBサイト、電話、店舗のいずれかで取得できます。
WEB手続きでMNP予約番号を発行
- 「My SoftBank」にアクセス・ログイン
- 「設定・申込み」→「設定・変更」→「契約者情報の変更」を選択
- 「番号ポータビリティ(MNP)予約関連手続き」→「番号ポータビリティ(MNP)予約(予約番号の発行)」を選択
- MNP予約番号は、携帯電話番号宛てにSMSにて通知が届きます
受付時間:24時間(年中無休)
※ 20時以降受付の場合、翌朝9時以降にSMSでMNP予約番号が通知されます。
電話でMNP予約番号を発行
- ソフトバンク携帯電話から:*5533(無料)
- 一般電話から:0800-100-5533(無料)
受付時間:9:00〜20:00(年中無休)
※ 予約番号はSMSで届きます。
ソフトバンクショップでMNP予約番号を発行
MNP予約番号が発行されたら
MNP予約番号には、有効期限が15日間あります。
「OCNモバイルONE」を申し込む際、有効期限の残り日数が12日間以上必要になりますので、MNP予約番号が発行されたらなるべく早く「OCNモバイルONE」を申し込みましょう!
↓「OCNモバイルONE」の申し込みはこちら
OCNモバイルONEを申し込む
乗り換えの際に必要なもの
MNP乗り換えの際に必要なもの
- クレジットカード(契約者名義のもの)
- 本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードなど)
- MNP予約番号(電話番号そのままで乗り換える場合のみ。有効期限の残り日数が12日以上必要)
申し込みの前にメールアドレスを用意しよう
「OCNモバイルONE」では、「@softbank.ne.jp」「 @○.vodafone.ne.jp」といったキャリアメールが利用できません。
申し込みの際に連絡用のメールアドレスが必要なため、ソフトバンクのアドレスではなく、フリーメール(GmailやOutlookなど)のアドレスも準備しておきましょう。
「OCNモバイルONE」申し込み手順
- 「OCN モバイル ONE
」のサイトにアクセスし、「お申し込み」に進む
↓OCNモバイルONEのサイトはこちら
格安スマホならOCN モバイル ONE - 「OCNモバイルONE お申し込み」画面で、
① お申し込みタイプ(スマホとSIMをセット または SIMカードのみ)を選択
② SIMの種類(音声通話対応SIM・SMS対応SIM・データ通信のみ対応SIM )を選択
③ 注意事項を読んで、「注意事項に同意のうえお申し込み」に進む - 「お申込前に」画面で
必要なものが揃っているか、重要事項などを確認してチェックを入れ「次へ」に進む - 「コースの選択」画面で
①「コース選択(データ容量)」で申し込むコースを選択
②「ご利用する携帯電話番号」を選択(MNP乗り換えの場合は、auで取得した予約番号と有効期限、電話番号を入力)
③ 「通話プランなど」でかけ放題や留守番電話などサービスを申し込めます
各項目を選択・入力後「次へ」に進む - 「お客様情報入力」で、本人確認書類をアップロードして住所氏名などを入力
- オプションや支払い情報などを入力、入力内容の確認をして「お申し込み」をクリックすれば完了!
申し込みの後は、SIMカード到着まで待ちましょう。

SIMカードやスマホセットはどのくらいで届くの?

到着までの日数は、SIMのみなら3〜5日、スマホセットは1週間程度が目安カモ!
OCNモバイルONEのお申し込みはこちらから↓
格安スマホならOCN モバイル ONE
OCNモバイルONEのSIMカードが届いたら
OCNモバイルONEのSIMカードが届いたら、初期設定をしましょう!

この設定をしないと、ソフトバンク契約のままになってしまうので注意カモ!
OCNモバイルONEのSIMカードが届いたらやること
- SIMカードをスマホにセットする
- APN設定(インターネットを使うための設定)
- MNP乗り換えした場合は、MNP切り替え手続き
詳しい手順は「OCNモバイルONE ご利用までの流れ – 端末設定ガイド」に分かりやすくまとめられています。
OCNモバイルONE ご利用までの流れ – 端末設定ガイド
電話サポートを活用しよう

初期設定、自分でできるかな。。ちょっと心配。。

そんな時は、OCNモバイルONEの電話サポートを頼ってみるといいカモ〜
OCNモバイルONEでは、電話でのサポートも行われています。設定に不安がある場合は問い合わせてみましょう!
OCNモバイルONEの問い合わせ先
申し込み・手続き・契約について | 設定や接続について |
---|---|
カスタマーズフロント 0120-506-506 受付時間:10:00~19:00(年末年始を除く) | OCNテクニカルサポート 0120-047-860 受付時間: 10:00~17:00(年末年始を除く) |
まとめ
「ソフトバンクからOCNモバイルONEにMNP乗り換えする方法と、ソフトバンクスマホのSIMロック解除方法」をお伝えしてきました。
自分で乗り換え手続きをすれば、わざわざショップに出向いて長い待ち時間に耐える…なんて必要もないので、かなりラクですね〜
さらに、OCNモバイルONEは格安SIMの中でもトップクラスに安いので、乗り換えてしまえば通信費の節約にとっっっても効果的です!

浮いたお金でハーゲンダッツっしょ!
それでは、最後までお読みいただきありがとうございました〜✨