2021年ももう半分を切りました。月日が経つのは早いものですね〜(遠い目)
今年、OCNモバイルONEでは「新料金」がスタートし、その安さに驚かされましたが、
ユーザーの方は実際どう思われているのでしょうか?
さらに、3つのタイプから選べるオプション「かけ放題」もOCNモバイルONEの大きな特徴です。
中でも、どれだけ電話をかけても1,430円という「完全かけ放題」が目玉ですね。
こちらも実際使ってみてどうなのか、評判が気になるところです。

みんなの口コミを見てから申し込むか決めたいな〜

そういう人、多いカモよね。
そこで今回は、人気の「新料金」「かけ放題」の評判を集めてみたカモ!
今回ももちろん、手厳しい口コミも載せていきますので(泣)、安心して参考になさってください。。
それでは、いってみましょう〜
OCNモバイルONE「新料金」の評判は?
「安くなった」の声多し!
OCN モバイルONE
— たっちゃん (@japong888) May 22, 2021
4月から新料金になってこれ
税込みでこの料金
773円
めちゃ安いw
そのうちワンコインのところも出るのかもね、楽天は1GB未満で0円やけども、使える機種が少ないからなー pic.twitter.com/6H5SC3S7KC
OCNモバイルONE が新料金になって値下げ。
— 田口始 (@HajimeTaguchi) May 13, 2021
スマホの音声対応SIMが月額770円~で持てるなんて、安くなったもんだ。 pic.twitter.com/W0uk6d9FuJ
OCNモバイルONEの新料金がすごすぎる
— XYZ (@xyz_4382) May 12, 2021
一番下の子はまだ必要なくて、
自分と妻、娘のスマホ3台分のSIMを契約してる
直近1年の月額合計の平均は4690円だった
十分安いと思ってたら、まだ安くしてくれるとか
5月からは、
自分1GB、妻3GB、娘6GBのプランで
月額合計が3089円になる(通話料含まず)
ツイッターにてリアルな請求額を載せていらっしゃる方を発見!
新コースが「新料金」に値下げしたという事もあって「安くなった」という感想が連なります。
「新料金」の詳しい料金表はこちら↓の記事に載せています。
「新コース以外」のユーザーさんは「新コース」への変更が必要
OCNモバイル旧コースからの人、勝手に新料金にはならず、自分で新コースに申込が必要とのこと。騙された。私は2年割あったので月々10円差で済んだけど、勘違いして損してる人多そう。利用者の皆さん明細確認すべき。。
— mlKT✴ (@miiilkkktea) June 5, 2021
…そうなんです。「新コース以外」の方は自動的に新料金にはならないので、新料金にするには「新コース」への変更が必要なんです。
(この「新料金」は1GB〜10GB/月コースが対象。残念ながら20GB、30GBコースは新料金の対象外。)
料金改定についてのお知らせはメールで来ていましたが、コース切り替えが必要との案内までは無かったような…

もうちょっと分かりやすくして欲しかったカモ…
新料金への切り替え方について詳しくはこちら↓の記事をどうぞ…!
OCNモバイルONE「かけ放題」の評判は?
続いては、OCNモバイルONEのオプション、「かけ放題」についての評判をご紹介します。
かけ放題には3つのタイプがあり、好きなものを選べる仕様になっています。
10分かけ放題 | トップ3かけ放題 | 完全かけ放題 |
---|---|---|
月額 935円 | 月額 935円 | 月額 1,430円 |
10分以内通話料0円 | 通話料上位3番号が 通話料0円 | 国内通話料0円 |
それでは、評判を見ていきましょう!
専用アプリ要らずでラク。そして安い。
redmi note 10 pro入手しました。
— C先輩 (@rider_install) May 16, 2021
OCNモバイルで10800円。
1億画素カメラよりも、バッテリーと充電速度の改善が良い。
あとOCNはかけ放題にプレフィックスアプリ要らないから快適度が違う。
そりゃあ申込み殺到するよね。
なんとか一台申込みできました。 pic.twitter.com/c7l3ZSaxCE
ワイモバイル色々意味わからないとこが多すぎ。
— 空芯菜@アプリMPC Touch公開中 (@9shinsai) May 7, 2021
MNPして正解だったわ。
ちなみに移る先のOCNモバイルだが比較すると、
・通話従量制→時間制限なしかけ放題
・パケットは13→6GBに減る
で、料金は1000円以上下がる。
OCNモバイルは通話に専用アプリが要らないとこが優秀。
やっとOCNモバイルのプラン変更の疑問が解決して変更完了しました。来月から3G 10分かけ放題からほぼ同料金で10G完全かけ放題に変わります。アプリ経由で発信しなくていいのがストレス無くていい‼️
— かみやん (@freekaz) April 17, 2021
おはようございます。
— hide (@kanatop) April 18, 2021
家族分もラインモバイルからOCNモバイルONEに
変更、OCN申込み後、中々届かずMNP予約番号の
有効期限3日前に届きました。
音声sim1GB770円と完全かけ放題の電話が📞
1100円(キャンペーン)で1870円/月(税込)
となります。#OCNモバイルONE #格安sim #完全かけ放題 #ブログ pic.twitter.com/NdFYdVYmgz
ほとんどの口コミは「完全かけ放題」についてでした。その割合の多さから人気度が分かりますね〜
OCNモバイルONEのスマホセットで端末を購入するときに、「完全かけ放題」オプションを付けることによって割引されるキャンペーンもあったりするので、その影響もあるでしょう。
そして、「かけ放題」の魅力は「プレフィックスアプリ(通話料金を安くするための専用アプリ)が必要ない」
という所で、アプリを利用しなくてもかけ放題が自動で適用される、そんな便利さが評価されているようです。
転送電話は対象外で残念との声も
OCNモバイルONE、専用通話アプリ無しでかけ放題なのにめっちゃ安いじゃん!と思ったけれど、転送電話の通話料はかけ放題の対象ではないと聞いてがっかり。 https://t.co/CMrIc0qtwL
— Shinsuke Nakatani (@shinsuke2u) April 19, 2021
「かけ放題」には対象外の番号があります。
転送サービスを利用したい方は対象外になっていることがあるので要注意です。
「かけ放題」対象外の番号
- 緊急通話(110/119)、ナビダイヤル(0570)
110番、119番、117番、177番などの3ケタの番号
- NTTコミュニケーションズのフリーダイヤル・ナビダイヤル・テレドーム・NTT東日本・NTT西日本の災害募金サービス等0XX0系の番号
- マイライン等の00XXから始まる電話番号
- 060、020、もしくは、#で始まる電話番号
- NTTドコモ社の「他の電話機からの遠隔操作」の発信番号 090-310-14xx 、090-310-1655
- ソフトバンク社の「転送・留守電・着信お知らせ機能サービス」に関する発信番号
まとめ

今回は、悪い評判はそんなになかったね〜
OCNモバイルONEの「新料金」「かけ放題」でよくある評判は、大きく分けると
- 「新料金」で安くなった!
- 「かけ放題」はアプリ不要で便利
- 「かけ放題」は転送サービスが対象外で残念
…こんなところでした。
この記事が少しでも皆さんの参考になれば幸いです♪

ではまたカモ〜!
▼ OCNモバイルONEのサイトはこちら
格安スマホならOCN モバイル ONE