OCNモバイルONE「新コース」と「新料金」の違いは?

OCNモバイルONE「新コース」と「新料金」の違いは?

音声SIMが月額料金770円〜」という圧倒的な安さで話題になっているOCNモバイルONEの「新料金」。
前回の記事ではその安さやメリットなどを徹底解説してきましたが、既にOCNモバイルONEを使っている方の中には、

ユーザーさん
ユーザーさん

OCNモバイルの「新コース」で契約しているけど「新料金」とは違いがあるの?

…と、思っていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。

かものはし
かものはし

そこで今回は、OCNモバイルONEの「新料金」と「新コース」の違いを詳しく解説するカモ〜!

OCNモバイルONEのサイトはこちら↓
格安スマホならOCN モバイル ONE

「新料金」「新コース」「新コース以外」とは?

「新料金」「新コース」「新コース以外」の違いは?

ぴよ田さん
ぴよ田さん

「新コース」と「新料金」に違いってあるの?
名前が似ててややこしい…

かものはし
かものはし

そう、同じコースのことだけど、料金などに違いがあるカモ!
まず、各コースについて解説するカモ〜

まず、各コースをざっと説明しますと…

 

・2019年11月19日以前に契約の場合は「新コース以外」
・2019年11月20日以降に契約すると「新コース」
・そして、「新コース」の料金が2021年4月1日より「新料金」に改定
とされています。
「新料金」とは、「新コース」の料金やサービス内容が新しく改定されますよ〜という事なので、
いわば、「新コース」の「新料金」。同じコースの事だったんですね。
 
2019年11月20日以降に契約した、またはコース変更した方は、契約確認で契約コースを見ると「新コース」と表示されているはずです。
一方、2019年11月19日以前に契約やコース変更をされた場合は「新コース以外」となります。
 
それぞれ月額料金やサービス内容が違いますので、今回は新しいプランである「新コース」が「新料金」になると、どんな違いが生じてくるのか解説していきますね!

違いその① 新料金は月額料金が安い

OCNモバイルONE新料金(新コース・新プラン)出典:OCNモバイルONE

それでは、月額料金から比較してみましょう!

下の表の黒字部分は「新料金」、
青字部分は改定前の「新コース」の月額料金です。

月額料金

 音声SMSデータ
1GB700円
(770円税込)
1,180円
(1,298円税込)
3GB900円
(990円税込)
1,480円
(1,628円税込)
900円
(990円税込)
1,000円
(1,100円税込)
780円
(858円税込)
880円
(968円税込)
6GB1,200円
(1,320円税込)
1,980円
(2,178円税込)
1,200円
(1,320円税込)
1,500円
(1,650円税込)
1,080円
(1,188円税込)
1,380円
(1,518円税込)
10GB1,600円
(1,760円税込)
2,880円
(3,168円税込)
1,600円
(1,760円税込)
2,880円
(3,168円税込)
1,480円
(1,628円税込)
2,280円
(2,508円税込)

音声… 音声通話SIM。データ通信、SMSの送受信、音声通話(090/080/070発信)ができる。
SMS… SMS付 データSIM。データ通信、SMSの送受信が可能。音声通話(090/080/070発信)はできない。
データ… データ SIM。データ通信が可能。SMSの送受信、音声通話(090/080/070発信)はできない。

ぴよ田さん
ぴよ田さん

わ〜!新料金に改定後はすごい安くなるね!

OCNモバイルONEの「新料金」は、音声SIMの月額料金が770円〜と、格安SIM界の中でも圧倒的に安い料金設定となっています。

かものはし
かものはし

改定前である青字部分の「新コース」と比較してみると、
音声SIM/1GBのコースは、新料金に切り替えると約40%も安くなるんだカモ〜

違いその② アプリがなくても通話料金が安い

OCNモバイルONEはアプリがなくても通話料金が安い

もう一つの違いは、新料金は、通話アプリなどを使用しなくても国内通話が安くなるということです。

ぴよ田さん
ぴよ田さん

よく電話をする人にはありがたいね♪

「新コース」では、通話アプリなどを使わずに電話をかけると、22円/30秒の通話料金がかかっていました。
それが今回「新料金」への切り替えによって、通話アプリなしでも11円/30秒の格安通話ができるようになります!

なぜ安くなるの?

この格安通話は、「OCNモバイルONE 音声対応SIM」での国内発信が対象です。
どんな仕組みで安くなるのかというと、OCNモバイルONE 音声SIMからの発信に自動で「OCNでんわ」のプレフィックス番号が付加されて、それで安くなるという仕組みです。

ぴよ田さん
ぴよ田さん

ん?プレフィックス番号って何?

かものはし
かものはし

プレフィックス番号とは、電話をかける際に付ける特定の番号のことで、格安通話を使うための識別番号カモ。
安い通話回線を使うための秘密の呪文みたいなものカモね。

今までは「プレフィックス番号」を「OCNでんわ」などの通話アプリが付与していたんですが、新料金適用からはOCNモバイルが自動的にプレフィックス番号を付けてくれます。
つまり、アプリを使わなくても、自動的に「OCNでんわ」を使っているのと同じ状態になるということです。
そのため、対象は「OCNでんわ」で発信可能な日本国内通話となっています。大半の番号は対象かと思われますが、一部対象外もあるということですね。

かけ放題も自動で対象に

「OCNでんわ」かけ放題オプションを利用する場合も、従来は「OCNでんわアプリ」からの発信が必要でしたが、新料金適用からは、「OCNでんわアプリ」を使わなくても「かけ放題」の対象となります。

国際電話はアプリを使おう

国際電話の場合は自動で格安通話にはなりません。自動でプレフィックス番号が付与されないという事なので、「OCNでんわ」などの通話が安くなるアプリのご使用をお忘れなく!

通話料金はいつから安くなる?

これらの通話料金が適用されるのは、2021年4月7日からです。もう適用されていますね!

新料金には月間20GB、30GBのコースがない

OCNモバイルONEの新料金には月間20GB、30GBのコースがない

なんと!OCNモバイルONEの「新料金」には、月間20GB・30GBのコースがない(2021年4月1日より新規申込受付を停止)のだそうです…
そんなことを聞くと、

ぴよ田さん
ぴよ田さん

今まで「20GB/月コース」「30GB/月コース」を使っていた人はどうなっちゃうの!?

かものはし
かものはし

…って思うカモね!

OCNモバイルONEのお知らせによると、
「20GB/月コース」および「30GB/月コース」については、新料金体系でも従来どおり継続利用が可能”とのことです。
さらに、音声対応SIMを利用している場合、月額料金がさらに528円(税込)安くなります。
SMS対応SIMまたはデータ専用SIMの場合は、月額料金は新料金開始前と同額です。

●音声SIM(20GB、30GBコース)の料金

コース新コース以外新コース
2021年3月以前
新コース
2021年4月以降
20GB/月4,8074,840円4,312
30GB/月6,8976,578円6,050

毎月多くデータを使用している方は、容量追加購入で料金が割高になってしまうリスクを回避するためにも、そのまま「20GB/月コース」「30GB/月コース」で継続した方が賢いかもしれません。なぜなら…

データ容量追加したらいくらになる?

「新コース」を利用中の場合、「OCN モバイル ONE」アプリ内で容量追加すると、550円で1GB追加となります。
10GB追加したら5,500円…!

ぴよ田さん
ぴよ田さん

えらいこっちゃ!!

かものはし
かものはし

従来の「20GBコース」「30GBコース」で容量がちょうどいい人は死守カモ!!!

新料金で新規加入OKの「20GB/月コース」「30GB/月コース」もぜひ作ってやってください、OCNモバイルさん!!

MNP転出手数料なし

これは新料金とは別なのですが、同じタイミングなので!
2021年4月1日より他の通信事業者に乗り換える際の手数料である「MNP転出手数料」は廃止となったので、4月1日以降はMNP転出手数料は発生しません。
これは新コースでなくても対象になりますよ〜!

まとめ

OCNモバイルONEの「新料金」と「新コース」の違いについて解説してきました。
10GB以下のコースなら、かなりお得になりますよね。

 

ぴよ田さん
ぴよ田さん

安いのは分かったけど、OCNモバイルを使っている人が新料金を適用するにはどうすればいいの?

かものはし
かものはし

おっ!よく聞いてくれたカモ!
次回の記事はそれカモよ!

というわけで、次回は「新コース」「新コース以外」の人が「新料金」に切り替える方法を書いていきます!
よろしくどうぞ〜!

OCNモバイルONEのサイトはこちら↓
格安スマホならOCN モバイル ONE